わけあって、珍しく地下鉄に乗ってレッスン場まで参りました。地下鉄に乗ることにウキウキしすぎて昨晩から今朝にかけ、軽く興奮状態でした(笑)
うれしく地下鉄を乗り継ぎ、レッスン前に格技室で練習。サンドバッグを軽めに少し打ち、自由舞をし、様々な態勢で力を抜きまくります。寝て、座って、立って、小さな動き、大きな動き、手足も動かし、または手足は動かさず。
ふとさっきまで打っていたサンドバッグを見ると、軽い音をたてながら微妙に回転しながら揺れ動いている。
打ち終わって大分経つのに。
サンドバッグは生き物じゃないから、ただ重さのある物体。ぶらさげている鎖は、人間の関節のごとくパーツに分けられそれぞれに動く。さっきまで存在していた様々な方向からの圧力を、鎖とサンドバッグ本体の両方で残していて、本体の重さと鎖の稼働域の自在性によりなかなか動きが収まらないのだろう。
ほんとに体と一緒だ。重さと、人間本来の稼働性。きっかけは自発的でも、外部からでもいい。
それを見ながら、微妙に揺れ動く体で立禅をしてみました。フムフム。なかなかどうして、オモシロイ。。
さて、のり巻きを食べて、一休みしたらレッスンです(^o^)/
2017年09月11日
動き続ける
posted by ゆりか at 11:59| Comment(0)
| 日記