2020年02月29日

代表のピヨちゃん

少し前のことですが、代表(夫)の顔がかさついていたので、ドラッグストアでこれを購入しました。赤ちゃん用の低刺激の乳液で、特に見た目に他意はなくプレゼントしたところ、いたく気に入ってくれました。

ピヨちゃんと名付けていつも座るソファの隣に配備。いつでも使えるようにしてくれているようです。

プレゼントして良かったです( *´艸)
20200229_222645.jpg
posted by ゆりか at 22:30| Comment(0) | 日記

予想外のへろへろ

新しい空体道の練習体系の確認を兼ねて、代表と練習に出ました。代表との確認とサービス組手稽古を終えたら、私だけ残って二時間ほど自主練習する予定でした。

代表が息も切らさず労いの言葉を残して爽やかに帰る頃には、胸を借りた組手でへろへろになり、立つのもやっと。20分ほど色々型練習をして力尽き、やむなく帰り支度とあいなりました。筋肉痛で着替えもままならず、一人ウンウン唸りながら試行錯誤。

ただ、へろへろのお陰で脱力が進み、帰宅して映像確認したらかなり良い。あのくらいの感じでいいのかあ。ふむ。

ということでしばらく体育館は使えず、皆様ともお会いできませんが、自主練習に励みます。仕事も休みが多くて時間があるので、より練習しやすく自宅を改造し、本なども読み耽り、心身を豊かにする時間に当てようと思います。

皆様元気で再会しましょう!

ちなみにこの入浴剤がよく効きます。筋肉痛が強いときにお世話になっています。

20200229_220315.jpg
posted by ゆりか at 22:02| Comment(0) | 日記

体育館休館のため

3月1日から19日まで体育館全面休館となり、その間全ての練習は休みになります。

再開については決まり次第ご連絡しますので、皆様体調に気を付けて自主練習に励んでくださいね〜\(^o^)/
posted by ゆりか at 19:32| Comment(0) | 日記

2020年02月28日

反応がやはり

昨晩の自主練習&稽古映像を見ていた。自由舞は代表に似た質が身に付きつつある。がしかし、組手になると反応が遅れるわ、相手の反応を予測してどこかおっかなびっくり動くから、自由舞で出始めた質が失われる。

質は意識状態も含むから、やはり反応が変わらないと本当に脱力が身に付いたとは言えないのだ。

一人でいればリラックスできるのは当たり前。人がいようが、攻撃されようが通用しなかろうが、何が出来ようが出来まいが、のびのび自由な自分自身でいること。難しいがやりがいのある課題です。
posted by ゆりか at 09:34| Comment(0) | 日記

2020年02月27日

変化するものしないもの

変化するものと、変化しないもの。意識で言えば、表層の意識は外部の状況に応じて絶え間なく揺れ動き、変化する。が、その奥深くには凪いだ海のような深い静寂があり、いつでもそれを感じとることができる。

動きとしては、相手の動きに合わせていつでも変化できる臨機応変な変化と、変化しながらも変わらない重さや全身性という両方が常に存在するのが望ましい。太極拳でいう動中求静、あるいは静中求動。

肉体自体で言えば、刻一刻と変化し続けている。変化し続けることは生命そのものとも言える。太極拳の太極の語源は易からとられており、易は変化を意味する。その時、万物の本質は変化であると知ったが、変化とはつねに不変と背中合わせであることも今理解した。不変があるから変化がある。不変なくして変化は存在できない。

最近読んだ本の中で何人もの方々がこれについて書いていて、私なりに得た今のところの結論は、人も物事も常に変化し、同時に不変である、ということ。人間の肉体は宇宙の仕組みと同じくらい精妙で神秘的でわからないもの、意識の奥深くには同様の果てしない可能性が存在する。ということかな。

武道を通じてそれを探求し続けるのが何より楽しい。昨晩、夫とそんな話をしました。二人で悟空のように

オラ、ワクワクすっぞ〜

と胸を躍らせています。



posted by ゆりか at 09:01| Comment(0) | 日記