この数日、年末からの執念深い自主練習の成果が出てきたようで、自由舞の質がグッと上がりました。一段上に行けた感じで、体内感覚も精神面も大きく違います。それをなんと表現するか言葉を探していましたが、今晩代表の動きを見ていて
凪(なぎ)
という言葉が浮かびました。鬼滅の刃のトミオカギユウの影響かもしれません。風がなく穏やかな海。果てしないものを包括しながら表面は実に静謐。その切れ端を感じます。それは動きの世界観といってもいいです。
力んだ動きに対しても、荒ぶらず、急がず、求めず大きく深くそこにある。
うん。想像はできるようになってきました。
楽しみだなあ〜。
2020年02月22日
凪
posted by ゆりか at 22:39| Comment(0)
| 日記
2020年02月21日
来月練習予定
来月の練習予定です。
月曜日は5週あるので、東区体育館が使えない第1週を除いて4回を東区体育館で行います。注意※仕事の都合で2月以降の東区練習は中止となりました。
木曜日、金曜日の中島体育センターは通常通り
土曜日西区体育館も通常通りです
よろしくお願いいたします。
月曜日は5週あるので、東区体育館が使えない第1週を除いて4回を東区体育館で行います。注意※仕事の都合で2月以降の東区練習は中止となりました。
木曜日、金曜日の中島体育センターは通常通り
土曜日西区体育館も通常通りです
よろしくお願いいたします。
posted by ゆりか at 22:53| Comment(0)
| 日記
2020年02月20日
代表の崩し技動画
代表の新動画がアップされました〜
以下代表のブログから転載します。
私の重さによる崩し動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=yx5GY1FFlfk
身体の力が抜け身体に重力(重さ)が通れば、動画のように二人に抑えられても何の問題も無く崩すことが可能になります。
相手をしてくれた副代表のゆりか、会員さんのラーテル君、ありがとう。
会員さんは参考にして下さい。
以下代表のブログから転載します。
私の重さによる崩し動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=yx5GY1FFlfk
身体の力が抜け身体に重力(重さ)が通れば、動画のように二人に抑えられても何の問題も無く崩すことが可能になります。
相手をしてくれた副代表のゆりか、会員さんのラーテル君、ありがとう。
会員さんは参考にして下さい。
posted by ゆりか at 09:53| Comment(0)
| 日記
横回転
先日ブログに書いた、代表の動画考察の中の、横回転の動き、ずっとやっていたら明らかな違いが出ていました。はじめのうちは足裏が床に噛んでしまい、力んで動きづらかったのですが段々滑ってきました。
足腰の固さがより取れて、回転系の動作全般が改善。苦手だった熊形拳がかなり代表に近い全身の動きになっています。
数日でこの違いは驚き、と、代表と共に自主練習映像を見ました。
自主舞の質は今年に入って変化し続けています。あとはやりこむのみ。代表への道がだいぶ拓けてきました。
朝の日差しが春らしくなってきましたなあ。まぶち〜(*▽*)
足腰の固さがより取れて、回転系の動作全般が改善。苦手だった熊形拳がかなり代表に近い全身の動きになっています。
数日でこの違いは驚き、と、代表と共に自主練習映像を見ました。
自主舞の質は今年に入って変化し続けています。あとはやりこむのみ。代表への道がだいぶ拓けてきました。
朝の日差しが春らしくなってきましたなあ。まぶち〜(*▽*)
posted by ゆりか at 09:30| Comment(0)
| 日記
2020年02月19日
慣れ
慣れることで失うことがある。気づくこと、味わうこと。
型に慣れると、癖に気づかなくなる。形がおぼつかないうちは試行錯誤していたものを
大体こんなもんだ
と概念化し省略してよしとしてしまう。だから慣れることは良いばかりでもない。
慣れることで落ち着いて質に向き合える、という側面もある。
慣れても慣れなくても、新鮮に向き合おう。
レッスンです!
型に慣れると、癖に気づかなくなる。形がおぼつかないうちは試行錯誤していたものを
大体こんなもんだ
と概念化し省略してよしとしてしまう。だから慣れることは良いばかりでもない。
慣れることで落ち着いて質に向き合える、という側面もある。
慣れても慣れなくても、新鮮に向き合おう。
レッスンです!
posted by ゆりか at 09:11| Comment(0)
| 日記