2020年11月30日

重さの回転

先日まで、自主練習にてまっすぐを通す意識で全てを行った。体のぶれは減ってきたが今度は軽さが気になった。回転系の投げが、黒帯同士だとかかりにくいのは回転の動きに重さが不足しているからだ。

空法でもいつも代表との違いを感じるのは回転系の左右旋回や四方転換だ。代表の回転は、重い。これはいつも見ていないとわからない表現だと思うが、自分のと比べて段違いに重い回転。あれが強力な投げに直結する。勿論代表の投げはよりシンプルになっていて、明確な回転動作は見えないかもしれないが、あの強力な投げには落ちる重さと回転の重さが備わっているのだ。

ということで今週からは重さの回転を課題とします。

本日も進歩の一日が始まったー\(^o^)/愛車は美しひー!
posted by ゆりか at 10:08| Comment(0) | 日記

2020年11月29日

愛車との交流

愛車と心の交流をして参りました。平たくいうと、洗車です。冬の北海道、外での濡れたタオルでの第1行程は手が死ぬほど冷たい。が、いつもありがとうと感謝を込めて拭いていると何となく愛車も応えてくれる気がして心暖まる。※防水の手袋買えよ、というツッコミは聞こえないことに。

第2行程に入る頃には体も温まり、2台目の水拭きの頃には寒さも忘れます。最後に窓やホイールを拭き終えると、ピカピカの二人が笑顔で私を見てくれる。※頭大丈夫か、との声も聞こえないことに。

すべての作業を終えて、wakosコーティングでヌルツル感触のボディを味わい、何度も振り返ってニヤけながら部屋に戻ります。今からもう一度駐車場に出て美しい愛車たちを見に行きたいくらいです。

夕食のおでんも出来てるし、ああー、いい日曜です。
posted by ゆりか at 15:26| Comment(0) | 日記

2020年11月28日

腕と全身

全身の脱力が進み、まとまりや通りまで至ると体型にかかわらず腕は一般的な概念の腕以上の働きをする。打撃や崩しで通常重さが相手に伝わるのは腕で接触した状態だが、まだ私の段階だと強力な抵抗に重さに腕が耐えられずつぶれる。まだ一般的な腕の域を出ない、すなわち重さが十分に伝わらない。

腕と全身の一体化が進むためには、何にもまして脱力による立禅と歩行練習だと思っている。

そこをなんとなく課題として日々取り組んでおるのです。

では時間です!
posted by ゆりか at 17:27| Comment(0) | 日記

回転のまっすぐ

昨日の練習映像を見て、前後の移動によるまっすぐは少し改善しているのがわかった。今晩は回転の動きのなかでまっすぐを強化すべく試みる。

さて、どうやるかな。

遠心求心と左右法をまずはやりまくります。壁の線も利用します。
posted by ゆりか at 17:07| Comment(0) | 日記

2020年11月25日

まっすぐの電柱

今晩の自主練習にて、立つことに向き合い続けて一時間数十分。体も心もスーーっと清々しい。まっすぐが通ってくると、より力が抜ける。

最近立禅や歩行練習の際に壁板や壁のつなぎ目、畳のつなぎ目等の直線に体と目線を合わせている。体のなかに重力と調和したまっすぐを養うためだ。人の脳は目に映るものをコピーする。今日は電柱やガードレールや窓枠にも感動した。実にまっすぐだ。人工物ならではの直線が逆に新鮮。

格技室が使えなくなったら、電柱立禅もできるな。身の回りには武術を高めるアイディアがあふれています!

明日も電柱見ーよおっと!
posted by ゆりか at 22:11| Comment(0) | 日記