2021年08月25日

デビュー

レインウェアデビューの日を迎えました。一時間の自主練習で発覚したのは、透湿性があるとはいえ汗で蒸れること。十分間雨の中で立禅しましたが、汗蒸れが起き始めて屋根のある場所へ移動して脱ぐ。もう少し寒くなったらよりよいか。もしくは寒暖差でより結露するか、要チェックです。

久々の自由舞は代表の先日の動きを思い描きながらやりました。うむ、立禅の効果でかなり前と違う。代表と似てる感触がある。じっくりの動きから、速めの打撃を繰り返したり様々やりました。

結論。至福〜(*´∀`)雨のため誰もいない公園で「極楽かよ〜」と呟いていました。ありがたさに、去り際は屋根のある場所へ一礼して退散。

これから場所変えてまた少し動いてからレッスン行きます。
posted by ゆりか at 13:20| Comment(0) | 日記

2021年08月24日

代表の形意拳動画

代表の形意拳動画がアップされました〜

以下、代表のブログからの転載です。

最近の私の形意拳の形意連環拳の動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=vbOTNTic68s

今は形意拳は指導していませんが、黒帯会員さんは覚えていると思いますので、参考にして下さいね。
posted by ゆりか at 19:46| Comment(0) | 動画と写真

代表の自由舞

先日公開した代表の自由舞、結構衝撃でした。自分より実力が上の人の動きの進化は分かりにくいものだが、この映像では過去の代表をさらに上回る全体性(全身の性)と巨大な重さが見えました。決まった型より動きの質が落ちるのが自由舞。八卦で嬉しかった私だが、自由舞はもっと落ちるのは覚悟している。この質のまま自由に動くのはそれだけ難しいのだ。よっぽど体質化したうえで体が自在でなければ。

最後の収勢的な動きは、調息と同様二段階で重さが落ちている。頭から丹田へ、丹田から足の裏へと。しっかり目に焼き付けた上、立禅と歩行法をやりこむのみです。明日は時間があるから自由舞も加えて練習しーよおっと。
posted by ゆりか at 12:04| Comment(0) | 動画と写真

雨恋し

今年は野外自主練習が増えているのでレインウェアを購入した。ワークショップの高機能もの。これで雨の野外練習も問題ない。大体レッスン前にやることが多いので、雨がひどいとレッスン着が濡れてしまう。購入したもの
はすぐに着たいタイプだが、なかなか雨が降らなくてウズウズ。

明日明後日は雨予報だ。嬉しすぎて、初めて差した傘に雨粒が当たったときのトトロみたいな顔になる気がする。

冬も防寒着の上からこれを着れば濡れずに練習できるかと、大きめをチョイス。長い付き合いになりそうです。
20210824_114515.jpg
posted by ゆりか at 11:41| Comment(0) | 日記

2021年08月23日

克服方法

経験から書くが、女性もしくは小柄な男性が武術を深めたい場合、体格差の克服方法に悩む。体格差を乗り越えるのはそう簡単なことではなく、打撃や投げの威力はほんの体重一キログラム差でも違いが出るからこそ、格闘競技には安全を考慮して体重別というルールがある。

筋力でバルクアップする、武器術を磨く、戦闘技術を磨く、身体操作で出力を変える、体の質を変える、と色々な方法がある。空体道は最後の方法をとる(戦闘技術を磨く、も含む)。全身の均一な脱力と重力との調和が立ち方を変え、動きを変え、出力も安定力も向上させる。

攻撃を避けただけで、あるいは軽く触れただけで体勢が崩れる、おし負ける体では技術を発揮することはできない。全身の調和、重力との調和へ向けた立ち方の修練を重ねることで容易には崩れない体を養う。ここに体格差克服の鍵がある。おし負けしない体で、戦闘技術を駆使することで同じ土俵に立てる。私の場合、おし負けるわ戦闘技術もないわで、何年も何年も日々めげ続けてきた。が、ようやく体と技術の基礎が出来てきた。

女性や小柄な人間がそれを超越するのは、そうそう簡単ではない。合わせてくれる相手がいればそれっぽくも見えるが、それは単にパフォーマンスにすぎない。これまでも散々屈強な男性に胸を借りてきたからその難しさは身に染みている。

でもスタートまで来れた。今41歳、まずは50歳までに今の基礎力を出来るだけ上げるぞ。私の身長・体重は日本人男性の平均値らしい。人類全体からいうと小柄の部類だ。この体格で代表なみの重さが使えたら、相当なロマンがある。それに私が育つほど、代表への恩返しになる。やるどーーーー!!ぶふぅーぶふぅー(鼻息)
posted by ゆりか at 13:48| Comment(0) | 日記