本日公園で撮影した私の八卦掌です。流れの八卦というより、重さの八卦になってきました。良ければご覧ください。
https://youtu.be/4mmnQkEplbU
2021年08月29日
私の八卦動画
posted by ゆりか at 16:55| Comment(0)
| 動画と写真
流れを拒否
本日代表との野外自主練習にて、興味深いことが起こりました。私の八卦掌を撮影してみよう、といつも通りカメラスタンバイ、八卦開始。何度やっても途中で間違えたり技を飛ばしたりする。八卦の特色の動きの流れと変化は、流しそうめんのように一度開始したら止まらないものと体に染みていて、間違えてもそのまま変化するのが私のこれまでの八卦だった。が、二回、三回、四回、何度やっても止まってしまう。ようやく六回目でで動きがしっくりき出して、七回目で通しきった。八卦を学んで以来、こんな突っかかったのは初めて。八卦は特に体質に合っていたから、すぐに吸収できたのだ。
省みるに、重さが落ちてきて、流れよりも落ちることを体が求めている。先週遊び感覚でやった八卦は良かったが、今日は撮影すると予め決め、ある程度きちんとやった。そのせいで以前の流れの八卦と今の落ちる体の八卦が適合するまで時間がかかったらしい。
帰宅して映像を見ると、先週のもそうだったが、更に以前の八卦と違うのが明確。体質変われば同じ拳法の套路をやっても別物になる。いい勉強になりました。
省みるに、重さが落ちてきて、流れよりも落ちることを体が求めている。先週遊び感覚でやった八卦は良かったが、今日は撮影すると予め決め、ある程度きちんとやった。そのせいで以前の流れの八卦と今の落ちる体の八卦が適合するまで時間がかかったらしい。
帰宅して映像を見ると、先週のもそうだったが、更に以前の八卦と違うのが明確。体質変われば同じ拳法の套路をやっても別物になる。いい勉強になりました。
posted by ゆりか at 16:36| Comment(0)
| 日記