2021年09月30日

稽古再開

ようやく体育館が再開することになりました。明後日10月2日土曜日から西区体育館で稽古再開です。夜7時からです。10月中は土曜日のみとし、11月から中島体育センターで月曜日にできるよう検討しています。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています!
posted by ゆりか at 18:35| Comment(0) | 日記

おもおもい

本日の体は重い。日によって違うが、練習していて重さを感じつつも軽やかなときと、重さが重い、いわばおもおもい日がある。今日はおもおもい。おもおもい時は、ひたすらそれに身を委ねるようにする。地面に手が届くような気がするくらいぶら下がる腕や、オバキューのように一体化しているのではと感じる胴体と足。足首まで隠れるマキシ丈ロングのワンピースを着ているようだ。

高校生の頃、時折手首と足首に巻くタイプのおもりをつけて登下校していた、あの感じにも似ている。先日高校の前の坂道がきついと嘆いていた女子高生の姪に、おもりをつけて登下校すること、しばらくして外した時の軽やかさは何物にも替えがたい愉悦であることを伝えたら「そんなJK(女子高生)いないよーー」と笑われた。あなたの目の前にいるよ、そんなかつてのJKが・・・と伝えると、精一杯の気遣いのこもった笑顔を向けてくれた。

甘酸っぱいッス。
posted by ゆりか at 13:57| Comment(0) | 日記

帰ってきた

愛車ソニ子ちゃんが無事帰宅しました。車検屋さんでいくつか補修され、より元気になってくれています。

人・車共々ご機嫌にスタートです!
posted by ゆりか at 04:47| Comment(0) | 日記

2021年09月29日

投げ自主練習

打撃の自主練習について最近よく書いていたが、打撃の精度が上がるのと投げのそれは一致する。打撃力を増す脱力による全身の均一性は、投げの威力にも直結する。

歩法や回転のスムーズさを高め、重さが落ちる体を深めること。

どんなに抵抗する相手にも投げを完遂する重さの威力と、抵抗するタイミングがないほど自然で起こりの見えない動きの両方を磨く。これらは全身の統一性により同時に磨かれる。

空体道では投げの自主練習は打撃と同様、脱力による立つ、歩く、自由舞(中国武術的に言うと手法・身法・歩法の変化)。

投げの精度が高い人ほど、投げの形は自在になる。形ではなくタイミングや重さや間や意識で崩れるから、形はいかようにでもなるのだろう。形に入る前にすでに崩れている人間を投げるのは、経験則による感覚なのだろうと思う。私はまだその段階ではないので、空法の形に沿って練習したい。

さて、自主練習に入りますぞえ。
posted by ゆりか at 13:13| Comment(0) | 日記

2021年09月28日

夕方の森立禅

レッスン会場近くの森で少しだけ自主練習。夕方の森は薄暗く、体の輪郭がぼやけて空間と解け合うような妄想が起きる。夜の温泉で体がゆるんだときのようだ。

かなり暗くなってきた。時間まで、会場で歩行法に励もう。

ただいま車検で代車に乗っている。古いフィットだ。これはこれでいい車だが、愛車ソニ子ちゃんのシフトレバーの位置に無意識に手がいくのを繰り返すたび、切なくなる。

会いたい。

車中の懐メロCDからは、絶妙なタイミングで古内東子がかかる。

誰よ〜り〜、好きなのに〜♪

うっ・・・・ソニ子〜!帰ってこ〜い!

・・・・ちょっぴり傷心を抱えてレッスンです。
posted by ゆりか at 17:43| Comment(2) | 日記