2021年12月29日

ももです

我が家の愛犬もも、本日もしっかり二回散歩しました。16歳らしく足腰は弱っているので雪道は歩きにくいだろうに、時折バランスを崩しながらも果敢に歩み続けていました。帰宅して冷蔵庫のチクワを半分あげると、まだ欲しいのだと冷蔵庫の前に張り付いてずっとこちらを見てきます。意志の強さは夫似か、わりとあたしも強いか・・・
入眠寸前の撮影。今はすぴすぴ寝ています(* ´ ▽ ` *)
20211229_162732~2.jpg
posted by ゆりか at 16:43| Comment(0) | 日記

2021年12月27日

ひとっとびなど

武術には様々な方法で様々な深まりがある。だが遠い先にある深みを目指す前に単純に打ち、打たれ、蹴り、蹴られ、関節技や投げ技崩し技と、基本的な技術や動きそのものを習得しなくてはならない。そこを飛ばしてずっと先にある未来の達人像を求めては本末転倒。

私自身、代表を目指すあまり焦りに焦ってやってきた。でも特に脱力の体を得るのはあらゆる稽古を通して長年かかるのだときちんと腰を据えて落ち着き始めたのはようやく最近だ。

単純にコツコツ型を、対練を、組手を稽古し続ける。ひとっとびに手にできる深みなど底が知れている。うまくいったりいかなかったり繰り返すことだけが、まだ見ぬ高みや深みへの道のり。

というわけで、本日もコツコツの毎日の一日です。大切にしましょう!
posted by ゆりか at 10:08| Comment(0) | 日記

よお?し

多忙を極めた十二月ももう終わる。武術に支えられている私の気力体力はあらゆる困難に役立つと再認識。無事に終えられそうでひと安心です。

来月再始動予定だった太極拳教室も変異種蔓延で中止。まだまだコロナの影響は続きますが、こんな生活も慣れましたね。変化するのは世の常です。武術さえあれば他の何が変わろうが大丈夫です。

一月からはもっとじっくり立禅を増やすのと、老子を読みたい。あと、廃墟と化している自室を片付けたい。ちょうど加島祥造さんのシリーズを代表がくれたので(読みたい、と話したら、あるぞ、と。さすがっす!組手以外でも度々意思を先読みしてもらえます。)

また易の本も読みたい。何度も読んで理解したい。

来年も脱力から道を外れないよう気を付けねば。性格傾向は自主練習のあり方に影響する。私の猪突猛進が時おり脱力以外の道へ逸れさせる。それを諌めてくれる老子の思想は大好きです。

来月の稽古は体育館の事情で土曜のみとなります。来れる方も来れない方も、脱力を進めていきましょうー!
posted by ゆりか at 09:45| Comment(0) | 日記

2021年12月22日

なさ

うむ。昨晩も書いたが、「なさ」を大事にしよう。漢字の方がわかりやすいか。無さ。

体に向き合う練習をする前は、ただどこか痛い、調子が悪い、という機会でしか体を認識できなかった。体と向き合い続けて動きを感じ、整いを感じ、快不快を感じ、脱力感覚や力み感覚やまとまりや流れ、重力方向、相手や技や結果へとらわれ反応するのを自覚し散々味わってきた。が、これが続きすぎると感覚に囚われる。ここしばらく、感覚を誇大解釈しないよう努めてスルーしてきた。

淡々としたこのあり方が好ましく、忙しい合間の自主練習も捗っている。

何もないがそれでいい。今しばらくはこれでいこう。

今晩も稽古と自主練習。来月は土曜は通常通りですが、水曜が格技室専用利用で使えないようです。今晩お話があるかと思います。
posted by ゆりか at 13:56| Comment(0) | 日記

2021年12月21日

ない感じ

代表から補助を受けてかける技や重さが、今の私の本当の能力。その発揮を阻む力み。何度も経験すると、本当の能力を発揮するときの体の状態が理解できる。言うなればなにもない、という感覚だ。

いざ自力で相手に技をかけると、黒帯同士はとみに抵抗の力と拮抗してそれに対する力み反応が起こる。なにもないのが理想だが、何かが起こる。だから強く抵抗される機会は大切。どうなるとかかるのか、かからないのかを明確にする。

また一口に抵抗の力といっても、どういう質の抵抗力かは人により、習熟度合いにより様々。単純な抵抗の強弱より、かけにくい抵抗もある。ある程度以上に重さが突き抜ければ、相手の状況に関わらず重さも技もかかる。代表のレベルですね。私はまだそうではないから色んな人と練習をして経験させてもらう。

今年一年かけてそれなりに重さが質やまとまりは増している。急成長は望まず、残りの今年も来年もコツコツ続けていく。

今晩もレッスン前に空体道練習体系を通す。この繰り返しがゆっくりでも止まらない、かつ一旦身に付いたら失うことのない地道な成長を促すのを知っている。

さ、行きますぞえ。
posted by ゆりか at 19:07| Comment(0) | 日記