代表の動画がアップされました。
以下、代表のブログからの転載です。
空体道では、身体の力が抜けるごとに、投げ技は大きな動きから、小さな動きへ、そしてさらに何気ない動きへと進歩していきます。
https://www.youtube.com/watch?v=_r1fyYEMmFk&t=13s
その解説動画です。会員さんは参考にして下さい。
2022年06月16日
新動画
posted by ゆりか at 22:20| Comment(0)
| 日記
ううむ
なにやら体の密度感のばらばらさが気になるなあ。が、どうにかしようとしてできるものでもないので、ただ淡々と力を抜いて練習です。
稽古前自主練習ひと段落。このあと立禅と歩行法です。
体育館隣の公園で数年ぶりの祭りが開催されている。格技室からお化け屋敷が近いらしく、度々絶叫が聞こえる。わたしは驚くと逆に声が詰まるまたは短く「おおっ」みたいな発声をするタイプなので、絶叫できるのもある種才能だと思う。
おし、再開します。
稽古前自主練習ひと段落。このあと立禅と歩行法です。
体育館隣の公園で数年ぶりの祭りが開催されている。格技室からお化け屋敷が近いらしく、度々絶叫が聞こえる。わたしは驚くと逆に声が詰まるまたは短く「おおっ」みたいな発声をするタイプなので、絶叫できるのもある種才能だと思う。
おし、再開します。
posted by ゆりか at 18:24| Comment(0)
| 日記