昨晩稽古も皆さんの成長と伸びしろの両方を味わいました。
変わろうとする気持ちと実行とそのための空体道。両方あって人は変われる。変わることは進化、深化、成熟、練磨。そんな思いを持った方々と共に稽古するのは楽しいです。
本日は太極拳レッスンから開始!
2022年09月30日
よき稽古
posted by ゆりか at 09:44| Comment(0)
| 日記
2022年09月29日
健康診断
本日健康診断を受けてきました。詳細は一週間後ですが、かかりつけ医からは心肺関連と背骨まわりを絶賛されました。循環器専門医からの絶賛は心強い。前回は善玉コレステロールが人の倍あると誉められたが今回はどうかな。ガン検診はまた後日。
二十代から武術や健康法を指導してきたが、年を重ねるほど健康維持は切実みを増す。若い頃より慎重に検査なり取り組みをしていかなければ慢心が命取りになる。
生きるのが好きなので、長く続きたい。動きに関しては代表がメソッドを完璧に作り上げてくれたので安心しているし、栄養とか、栄養とか、栄養しかないか。メンタルも空体道でオッケーだしな。
ミミズのように自己精算的に老いたいので、できるだけ健康なまま、あまり人様を煩わせずひっそり逝けたらと願って止まない。
そのためにもまずは自主練習に励みます!
二十代から武術や健康法を指導してきたが、年を重ねるほど健康維持は切実みを増す。若い頃より慎重に検査なり取り組みをしていかなければ慢心が命取りになる。
生きるのが好きなので、長く続きたい。動きに関しては代表がメソッドを完璧に作り上げてくれたので安心しているし、栄養とか、栄養とか、栄養しかないか。メンタルも空体道でオッケーだしな。
ミミズのように自己精算的に老いたいので、できるだけ健康なまま、あまり人様を煩わせずひっそり逝けたらと願って止まない。
そのためにもまずは自主練習に励みます!
posted by ゆりか at 17:53| Comment(0)
| 日記
恐怖と慣れ
昔、組手稽古が怖かった時期がある。屈強な男性ばかりだったし、一番胸を貸してくれた代表も、絶妙に加減してくれるとわかっていつつも、戦闘能力が半端ないのは肌でも感じられるから本能的に恐怖していた。
恐怖と力みは直結していて、こわいと感じる度に余計に力んで硬直し、より打たれたり投げられたりする。
あの頃も恐怖をどうしたらいいか試行錯誤した。今考えれば自覚することと場数、経験、これしかないのかも。あえて恐怖にほどほど触れ続ける。段々10の恐怖が9とか7に下がってくる。人間の慣れる力はすごいもの。
今は高い橋がこわいが同じく取り組んでいく。全くこわくなくなるより、こわいけど低速なら大丈夫、とか、こわいけどとりあえず渡れる、くらいになればオッケー。あらゆる局面で力を抜きます。はふ〜。
ああ早くまた走りに行きたい。ムラムラ・・・
恐怖と力みは直結していて、こわいと感じる度に余計に力んで硬直し、より打たれたり投げられたりする。
あの頃も恐怖をどうしたらいいか試行錯誤した。今考えれば自覚することと場数、経験、これしかないのかも。あえて恐怖にほどほど触れ続ける。段々10の恐怖が9とか7に下がってくる。人間の慣れる力はすごいもの。
今は高い橋がこわいが同じく取り組んでいく。全くこわくなくなるより、こわいけど低速なら大丈夫、とか、こわいけどとりあえず渡れる、くらいになればオッケー。あらゆる局面で力を抜きます。はふ〜。
ああ早くまた走りに行きたい。ムラムラ・・・
posted by ゆりか at 08:31| Comment(0)
| 日記
2022年09月28日
高齢者の打撃
座ったままできるよう編集した円転太極拳十六式の最後に、回旋手と突き(砲捶)を入れている。少しだけ素早く打ってもらうが、高齢者の皆さんの打撃がうまくなってきた。まだそこまでの重さではないものの、着実に力が抜け、全身が協調しつつある。正面に打つのをたまに横へむけてしまう人がいて、威力が増してきて隣の人に当たるとまずいので注意を促しつつ感心している。
ご本人たちはわからないかもしれないが、着実に威力を養成しながら元気に運動できている。お身体が不自由でも打撃力は増す。
すごいっす。今からまたそのレッスン。
ご本人たちはわからないかもしれないが、着実に威力を養成しながら元気に運動できている。お身体が不自由でも打撃力は増す。
すごいっす。今からまたそのレッスン。
posted by ゆりか at 14:05| Comment(0)
| 日記
2022年09月27日
きっかけに
朝里の橋は入り口まで行って、ああ〜こわい〜、と尻尾巻いて引き返すこと4回。結局渡れずトボトボ帰宅。が、その他運転の苦手は着実に克服。これからです。
本日も粛々と練習を行いました。悪くない感触。脱力にむけて今日も一歩進みました。
型練習は、形を通して自分とむきあうきっかけ。形を作り込んだり、覚えるだけに集中しては勿体ない。体は色々なことを表現している。それに気がつくきっかけになるといいなと指導でも話しました。
明日もおもしろいぞ〜う!
本日も粛々と練習を行いました。悪くない感触。脱力にむけて今日も一歩進みました。
型練習は、形を通して自分とむきあうきっかけ。形を作り込んだり、覚えるだけに集中しては勿体ない。体は色々なことを表現している。それに気がつくきっかけになるといいなと指導でも話しました。
明日もおもしろいぞ〜う!
posted by ゆりか at 22:59| Comment(0)
| 日記