2022年10月31日

あえての等速

昨晩は久しぶりに代表や黒帯仲間とも組手をさせてもらったので途中から少し課題を持って行いました。それはあえての等速。強い相手ほど反応しづらい攻撃が多いので、急に動かないと間に合わないことが多い。が、そればかりだと力が抜けない。いつも通り、自然に動いて重さが働くのなら、相手がどう来ようと自然に対応する必要がある。今はもらっていいからできる範囲で等速で動いてみようと。

ま、どうにもならないのは変わりないけどそう力んでいなかったはず。あとから代表に反応し始める速さを評価されました。ギリギリになって急激に反応するのでなく、早い段階で反応しているので避けられなくてもある程度ダメージを減らせる。代表の打撃や投げだと、多少減らしたとてかなりのダメージですけどね(^_^;)

ふむふむです。


posted by ゆりか at 09:42| Comment(0) | 日記

2022年10月28日

立つ余裕

昨晩稽古で皆様に色々助言をしながら改めて思うのは、自分を支える立つ力が十分でないと、相手を感じたり合わせたりするのは難しい。腕まわしや組手で私より練習量の少ない後輩の皆さんを導く時は私の立ち方に余裕があるので十分相手を感じて待って合わせて動けるが、代表のように触れた瞬間に立つ力も重さも緊密さの質もはるかに上とわかる相手には触れるたび、動くたび微妙に立ち方が崩れているのがわかる。だから余計に代表の動きを読めないし感じられない。

上を見ればきりがないが、昨日より今日、今日より明日の自分がほんのすこしでも本来の意味で立てるよう、こつこつ練習を重ねる。なにもしなければ立つ力は日に日に衰えるもの。たまにやるだけなら現状維持はできても高めることは難しく、やはり継続すること。

代表が立つ力が一番大事だと長年練習方法に磨きをかけてくれている意味がよくわかる。はじめのうちは「いやいや、戦闘技術のほうが」とどこかで思っていた無知さを今は恥じる。

ということで本日太極拳レッスンから開始!
posted by ゆりか at 09:43| Comment(0) | 日記

2022年10月27日

芽むしり子撃ち

大江健三郎初の長編、芽むしり子撃ちを読み終えた。ストーリーで読ませる私的には珍しく感じる構成の中に、粘りつくような状況表現が散りばめられる。子供が主人公なぶん、難解な独白よりも第三者目線が中心になるのが珍しく感じた理由かな。

戦争が関係する作品が多いが今作も含めて敵対関係が日本人同士とか疎開した人間同士とか小さな同種の集団の中に起こる点、戦争を知らない私が読んでも非常にリアル。

どの作品を読んでも「これぞ大江健三郎最高傑作」と感動に耽る大江健三郎バカです。

すごかった・・・

さて、自主練習です!
posted by ゆりか at 18:35| Comment(0) | 日記

泣かれる

ある介護施設太極拳レッスンで、レッスン後に駆け寄ってきた女性が「先生、歩けるようになった!」と興奮状態で訴えながら涙を流された。突然のことに私もスタッフさんもびっくり。こちらもつられて泣きそうだったので、よかったです!と短く伝えて会場を後にした。朝から調子が悪くてデイサービスを休もうか迷っていたが、太極拳がしたくて無理に来たのだと。

代表の理論による太極拳は全身を無理なく動かす上に姿勢を改善させるので、軽い不具合なら即治るのはあり得ること。が、その方が日頃から太極拳を深く信頼して取り組んでくれるご本人の力も大きい。代表の武術の素晴らしさは勿論のこと、その方の真摯なお気持ちにも感動する。

何を信じようが自由だし、それについて誰も強制してもされてもいけない。が、自分の中に信じるものがあると、こういうことは確かに起こる。事実への受け取りかたも変わるし取り組みかたも変わるからだ。

様々な場面でこうした感動に直面する。武術に感謝、みなさまに感謝、自分に感謝(^人^)
posted by ゆりか at 18:25| Comment(0) | 日記

2022年10月25日

出てくるもの

介護施設や病院レッスンを通じて、私の中の健康観とか運動観が変わってきた。子供の頃から良くも悪くも体育会系とか根性論みたいのが当たり前だったから、心身が弱った方々にその精神論は通用しないと感じた時、はじめは戸惑った。

健康体操も代表の武術理論が基盤だが、自分が体現できることが増え、脱力が進むほどに体育会系根性論は要らなくなってきて、今は指導する私も楽で、学び手も多分楽しく取り組んでくれるものと軽く自負がある。

力みという余分を心から体から思考から減らしていくほどに出てくる本来の姿や力。そんなのを目の当たりにするし、実感する。

元気出さなくていい、気合い入れんでいい、ただなんとなーくやり続ける。それだけなんだな多分。

今日も色々面白い。ラストレッスン行って参ります!
posted by ゆりか at 19:41| Comment(0) | 日記