先週インフルエンザ、本日ただいまコロナオミクロン対応ワクチン接種完了副反応様子見待機中。
ワクチンを打つと一週間ほど無駄に元気になる、と以前かかりつけ医に話したら「そんな効果はないんだが」と笑われた。この医師には健康診断を何度もしてもらい、いつも誉め言葉を頂く。
先日は仕事先のスタッフの方々が朝が苦手と話していてふと私を見て「朝から元気そうよね」と。わたくし朝一起きた瞬間からこの感じ、二十四時間この感じでございます!と答えると、数名から絶対一緒に暮らしたくないと拒絶されました。
元気に会話を楽しんでいると疲労された夫様から時おり「ハウス!」と部屋に戻ることを指示されます。
母親や姉からも、無駄にエネルギーが強すぎてなにかを持ってかれるから、会うときは強い気持ちを持たないといけないと。
皆様、わたくしの迷惑なエネルギーをお許しくださいませm(__)mなんか出てるのか吸いとってるのか。
うむ、副反応はなさそうです。過去三回も副反応ほぼなし。大丈夫でしょう。
が、万が一急変して他界する可能性を鑑みて、今日はいつも控えている罪深い食物を食べてしまおうかとも画策中。
うひ。
2022年11月29日
ワクチン中
posted by ゆりか at 14:13| Comment(0)
| 日記
2022年11月28日
円転
先日、久々に代表の円転太極拳を拝見したが、重さそのもの、まさに球体が転がる円転の姿でした。まっすぐ落ち続けた体は硬質な張りを備えるにいたり、それが緊密化した結果の円転。触れたら飛ぶとか、押したら弾かれるとか、中国武術にありがちなファンタジーは受け手の精神状態でなる場合もあるが、代表の場合は受け手も同質であるほど本当になる。
受け手が同質ということは体がまとまっていることを意味し、まとまっていない場合は普通に打つ、投げるで制することになる。まとまっている方が相手のやばいレベルがわかるぶん、致命傷を負いにくいです。
武術の高段階は見た目に摩訶不思議な現実もあるし、スーパーリアルな戦闘技術も同時にあって、状況に応じて対応が変わるのだし、受け手の質により感じかたは変わるが制せられることにはかわりない。ファンタジーのみ、リアル戦闘技術のみでもない、どちらも体験し身に付けられるのは貴重です。
励みましょう。
受け手が同質ということは体がまとまっていることを意味し、まとまっていない場合は普通に打つ、投げるで制することになる。まとまっている方が相手のやばいレベルがわかるぶん、致命傷を負いにくいです。
武術の高段階は見た目に摩訶不思議な現実もあるし、スーパーリアルな戦闘技術も同時にあって、状況に応じて対応が変わるのだし、受け手の質により感じかたは変わるが制せられることにはかわりない。ファンタジーのみ、リアル戦闘技術のみでもない、どちらも体験し身に付けられるのは貴重です。
励みましょう。
posted by ゆりか at 10:19| Comment(0)
| 日記
2022年11月27日
いかみみ
立禅や歩行法をするように食事をした。おから煮と加熱したイカミミ。おからの甘味と塩味でイカミミが進む。あまみとえんみといかみみ。語呂がいい。静かに味わうと、刺激の少ない味付けの妙がある。栄養価も高い。はまりそうです。
思えば自主練習とは一人で静かにやるもの。元々人と群れることがあまりない人生だが、あえての一人時間はまた特別。
感覚に囚われてはいけないが、体と向き合う時間は大切。度々していると、忙しくても、人がいても、環境に関わらず今体が何をしているのかぼんやり感じるようになる。脱力と違うことをしているようならすぐ修正する。そのためにも自主練習が必要なんだろな。
今日も素敵な日だな(  ̄▽ ̄)
思えば自主練習とは一人で静かにやるもの。元々人と群れることがあまりない人生だが、あえての一人時間はまた特別。
感覚に囚われてはいけないが、体と向き合う時間は大切。度々していると、忙しくても、人がいても、環境に関わらず今体が何をしているのかぼんやり感じるようになる。脱力と違うことをしているようならすぐ修正する。そのためにも自主練習が必要なんだろな。
今日も素敵な日だな(  ̄▽ ̄)
posted by ゆりか at 13:53| Comment(0)
| 日記
2022年11月26日
技のあと
技のあとの体勢が崩れにくくなってきた。体がバラバラに働く、勢いや力に頼ると体勢が崩れやすい。相手や状況にもよるのですが。
組手でもそこそこまっすぐを保てる。必要に応じて体勢を低くする際は腰を落とすので体を折り曲げるのではなく済む。
体勢を保てるメリットは、重さを発揮しやすい、全身連動しやすい、次の動きへのロスが少ない、小さな動きで有効になる、疲れにくい、体に負担がかかりにくいなどなど。足が力むとてきめんに崩れるな。足が位置どりや上下左右の変化を自然に請け負ってくれないと、体幹部がやる必要があるからだろう。
本日朝から晩まで仕事につき、朝は家で筋肉レシピの煮込みともち麦飯、昼は持参した果物やナッツ、晩はスーパーを物色した結果、二割引の大容量おから煮。高タンパク低糖質低脂質、ひじきや野菜の栄養も摂取。ちとしょっぱかったがまた労働するので無問題。無料の熱い煎茶とともに己の賢明な選択に酔いしれながら完食。お腹も心も満たされました。※夫様にはある程度まともな食物を用意させて頂いております。
jazz聴きながらじー子車中で一休み。最高ス。
組手でもそこそこまっすぐを保てる。必要に応じて体勢を低くする際は腰を落とすので体を折り曲げるのではなく済む。
体勢を保てるメリットは、重さを発揮しやすい、全身連動しやすい、次の動きへのロスが少ない、小さな動きで有効になる、疲れにくい、体に負担がかかりにくいなどなど。足が力むとてきめんに崩れるな。足が位置どりや上下左右の変化を自然に請け負ってくれないと、体幹部がやる必要があるからだろう。
本日朝から晩まで仕事につき、朝は家で筋肉レシピの煮込みともち麦飯、昼は持参した果物やナッツ、晩はスーパーを物色した結果、二割引の大容量おから煮。高タンパク低糖質低脂質、ひじきや野菜の栄養も摂取。ちとしょっぱかったがまた労働するので無問題。無料の熱い煎茶とともに己の賢明な選択に酔いしれながら完食。お腹も心も満たされました。※夫様にはある程度まともな食物を用意させて頂いております。
jazz聴きながらじー子車中で一休み。最高ス。
posted by ゆりか at 15:50| Comment(0)
| 日記
壁に内蔵
昨晩稽古のあと、夜食を漁るべく冷蔵庫まわりに集って夫様と話をしていた。ふと話の流れで夫様の挙げている腕に触れると、壁に備え付けのコートかけのような質感と強度。このまま腕を輪にしてぶら下がれるほどのしっかり感でした。武術とは無関係の話をしていたのですが、代表の質は間違いなく二十四時間営業中です。
ワンチャン、代表80才過ぎた位に(わたし60才)勝てるのではと期待していた妄想はすでに実現不能と確信しています。あの体からの打撃は、壁から伸びた木製のかったーい出っ張りにぶん殴られるようなダメージです。壁なので反撃しようにも投げれないし、壁に内蔵された出っ張りみたいな腕なので関節とれないし避けても押し込まれるし。
わやです。
ワンチャン、代表80才過ぎた位に(わたし60才)勝てるのではと期待していた妄想はすでに実現不能と確信しています。あの体からの打撃は、壁から伸びた木製のかったーい出っ張りにぶん殴られるようなダメージです。壁なので反撃しようにも投げれないし、壁に内蔵された出っ張りみたいな腕なので関節とれないし避けても押し込まれるし。
わやです。
posted by ゆりか at 14:02| Comment(0)
| 日記