2023年01月08日

今日から

今日から円転太極拳新教室がはじまりますね。私は間に合うかわかりませんが仕事が終わり次第向かう予定です。
太極拳のいいところ全身をゆっくり動かすことで身体感覚を得やすい、それにより力が抜けやすい、それにより全身が連動しやすい、片足に乗ることで重さが落ちやすい、全身のバランスが整いやすいなど色々あります。武術にも健康にも直結します。

ただし、理解は必要。脱力、重力との調和、そういうことを目指した太極拳なのだということを代表の動きや技や組手からしっかり盗んで学びとることですね。自分のからだにない質はとにかく真似て身につける。

新たな自分に出会える、素晴らしい太極拳ですよ(* ´ ▽ ` *)
posted by ゆりか at 08:06| Comment(0) | 日記

2023年01月06日

桜井語録

最近よく目を通す、麻雀の鬼、雀鬼桜井章一さんの本から引用。

肝心なことは、不調なときに、その人がどれだけのことが出来るかです。好調なときに出来ることより、不調なときに出来ることのほうが値打ちを持っています。不調なときにどれだけ踏ん張れたか、何を工夫したか、そんなことが財産になるのです。

勝利の女神を気まぐれに求めても、微笑を与えてくれるどころか振り返ってもくれないでしょう。勝負はとりわけ、しかるべきことを普段からやっている強いひとを選びます。強いひとは、基本動作と勝負に対する心構えや体構えがしっかりできています。
勝つことにこだわらず「勝負に選ばれる」感覚を普段から持てるようになれば、その人は自然と強くなっていくと思います。

桜井さんの麻雀塾では、考えずに体で麻雀することを徹底する。常に一秒以内に選択する。思考が直感を邪魔するから。日頃から何かしようと思ったらすぐする、実行して見直したらまたすぐ行動、って癖にさせるそうです。あとは脱力。とにかく力を抜く。

うちの武術と親和性が高くて、上の言葉は代表に言われてるみたいです笑

勝負ってなにも特別なことではなく、日常のあらゆる選択に置き換えられると思うのです。家事や仕事や人間関係につながる。こうして日常の質を磨いていくことが武道とかでいう道なのかなと。

こういう取り組みが好きです。
posted by ゆりか at 08:06| Comment(0) | 日記

2023年01月04日

スキー

今冬は20年近くぶりにスキーをしています。本日2回目。かなり取り戻しつつあり。カービングスキーの乗り方に慣れてきて、スピードにも乗れてきました。武術で養われた体幹強さが活きているらしく、影にうつる姿がなかなかぶれていないのがわかります。力も抜けてきて疲労感もなく。

武術スキーです。

じー子ちゃん(2駆)もせっせと雪山登ってくれていい娘です。
posted by ゆりか at 22:41| Comment(0) | 日記

2023年01月01日

明けまして

明けましておめでとうございます。本年も武術にじっくり取り組んでいきましょう♪ヾ(●´∀`●)ノ
posted by ゆりか at 21:37| Comment(0) | 日記