2023年06月30日

座位

PXL_20230630_004201399.jpg今日の太極拳レッスンは、室内が鬼のように暑かったので体力温存のために椅子に座って前半の練習を行いました。

椅子に座って基本練習をやると、足でごまかせない分体幹部の動きを感じやすい。小さく動いても、隅々が動く。代表のいう、細胞がピチピチするってこんなかんじかな。

あたしは特に身体のどこが動いているか感じやすい方なので、今日は仙骨まわりの動きをおもしろくあじわいました。

後半は少し部屋が涼しくなってきたので立って円転太極拳を。

いつもより腰が緩んて重さが落ちてた感じです。

昨日のサーキット指導で、手首がやや筋肉痛。あと態勢を保持するのに腹の奥がやや使用感あり。手首はまだ力が入ってるんだろうな。

サーキットのスタッフさんともすっかり馴染んて、クルマ好きのチームに誘われて加入しました。

チームモノクローム。ステッカー貼りました。ゆるーく活動してるみたいなので楽しみ楽しみ
posted by ゆりか at 12:03| Comment(0) | 日記

2023年06月27日

許したんだな

PXL_20230627_101245551.jpgPXL_20230627_101300261.jpgPXL_20230627_101210575.MP.jpg本日は三つの太極拳レッスンがありました。今から今日最後のレッスン。

ずっと代表を目指して練習を続けてきたけど、代表からはずっと過去の自分を超えるのを目指すべきで、他人を目指すべきではないと諭されていました。本当にそう思えるようになったのは実はわりと近年で、ある意味ではこれだけやっても代表になれないと絶望したのがいいきっかけでした。

戦闘能力、身体能力、質、重さ、感覚、技術、生き様、すべてが私には無理だ感じてから、私はわたしのまま伸びていこうと思えるようになれましたね。

そのほうがかえって力も抜けてきた気がします。自分を許したというのかな。

最近職場つながりで「自分を許せない」みたいな内面を持つ方から頻繁に連絡をもらっていて、話しているうちそんな自分の過去も思い出したのです。今日も僭越ながら叱咤激励しました。

人間はないものねだりをするものだし、変わりたいという気持ち自体は悪いことではない。でもやはり、今ある自分をきちんと許して受け入れることなしには、次へ進めないのではと思うのです。ただただ不足を嘆き、過去を憂いても先には繋がらないのだな。

今の自分のほうが、気楽に無理なく合間に練習してたり、レッスンを有効活用してみなさんとともに伸びている気がする。

空体道のそういう精神性、代表が作り上げたものはやはりすごいと思っている。武術と無関係な人にまで、その思想で接しているようです。

そんなこんなで、サーキット用のヘルメットとグローブを格安でゲットし、最近読みたくてたまらなかったキン肉マンをとびとびですがゲット。

一巻を読みふけっていました。

レッスンですよー!
posted by ゆりか at 19:22| Comment(0) | 日記

2023年06月26日

レッスン

本日も太極拳レッスン2つから開始です。一つは6月から三年ぶりに再開したもの。御身体に不自由を抱えている方々からより脱力して自然な動きが引き出されるのは何度見ても感動する。

柔らかさとか、美しさとか、機能的な美しさとか、そういうのは脱力してもともと備わっている働きが引き出された時に感じるんだろうな。

本人が楽だなと感じるのも同じことだと思う。

代表も何度も言うけど、年取ってできない動きは一生高める武術として不十分。何歳でもできる、不調でもできる練習内容で、かつ脱力し続ける限り質を高める事ができるってのは、こういう介護施設などのレッスン参加者が証明してくれている。

武術として意識的に高めるか否かの違いはあれど、生涯同じものに取り組んでいる皆さんには、仲間意識を感じている。

さて、昼からのシゴトです。レッスンで身体は仕上がっているので、あとは熱中症に気をつけて励みます!
posted by ゆりか at 12:20| Comment(0) | 日記

2023年06月25日

日課の

日課の立禅をば

腕は仕事で酷使するので腕は構えず重さを足裏に落とします。
片足に落としてると、体重かかってない足の蹴りの威力がわかるな。安定したまま蹴れるし、脱力した足の重さも十分だし、変化自在だし。

ふむ
posted by ゆりか at 12:44| Comment(0) | 日記

2023年06月23日

大枠を

1687504613125.jpgステッカーの表面、1枚剥がし忘れてたの教えてもらいました。文字だけになったー!かっちょいい!

んー、感覚って難しいよな。質のいい人のまとまりなのか力みなのか、わからないときがある。一応指導しなきゃいけない立場なんだけど、なんかみんないい、慣れてゆけ!ととにかく思うのであんま言えないな。

とにかくやるしかない。あたしも立禅やりすぎて立ちダコができている。

細かいことを気にしすぎて、枠組みができるのが邪魔されたら困るな。枠組みを作るには、とにかく練習すること。細かい修正はあとからでも間に合う。

枠組みとは、脱力、重さを落とす、全体であること。このベースの上に細かいあれこれがあるのだな。

うむ、ちょっと暑さと多忙で胃をやられてましたが回復。また仕事に家事に武術に励みます。ちょっと自己管理が甘くなっていました。引き締め直さにゃイカンのです。
posted by ゆりか at 16:31| Comment(0) | 日記