2023年06月15日

ちがう

稽古前自主練習。体が違う。重さが落ちる。空法も、八卦の走圏も。ま、進歩とも言えるがそれだけ普段が力んでる証拠とも言えるな(笑)

でも不思議な感覚でした。

んー。

前後に強いスタビライザーの入ったジー子ちゃん、安定マシマシで急カーブを曲がろうが何しようが常に前を向いている感じがする。回っている、という感じがないのだ。

遠心力も求心力もある程度のスピード内では一体になっちゃって、ブレがないから感じないんだろうな

代表の、遠心求心の動きをはじめて見た時を思い出すな。一般的にいう回転とは違う動き。同じような回転を、代表が尊敬する内家拳師範もしていた。なんというか、うーん、なんというんだろう

どちらかというと、襖、ふすま?みたいなのが回転しているというかんじ。塗り壁みたいな巨大な壁が回転している感じかな。触ると弾き飛ばされるのがわかる回転。

カスタムで強化されたスポーツカー、ジー子ちゃんの挙動を体感していて、武術の身体を連想することは多いのです。
posted by ゆりか at 18:51| Comment(0) | 日記

2023年06月13日

夏の漢方

PXL_20230613_072515654.jpgPXL_20230613_072424674.jpg夏の暑さ対策の漢方をだしてもらいました。下のが汗を無駄に出しすぎず、体力を奪わないためのもの。暑さを冷まして気を補う。

上のは頭痛まで進行した脱水の体を潤すもの。緊急事態用、みたいなもの。点滴のなかった時代から使われていたものだそう。白虎とはセッコウのことで、冷ます効果、人参は温める効果で、あんこに砂糖だけでなく少しの塩を入れることで甘みが引き立つように、冷ます作用に少しだけ温める効果が加わるとうまく回るのだそう。

富丘のさくらレディースクリニック。今日も受付の方も先生も楽しくてたくさんおしゃべりしてしまいました。著書にサインも頂きました。

もともと毎日体を動かして暑がりなので、暑さはあまり得意ではないのです。これで安心です!

うちのワンコも夏を乗り切れるかな。夏を乗り切ってくれたら、いよいよ十八歳。足の裏にまっすぐ重さが落ちないと、足がこらえられずへたりこんてしまいます。代表が抱えてぶらぶら足振り、腕振りをさせてほぐしてから置いてやると、立ちやすくなるみたい。愛犬も空体道に励んでいますね。
posted by ゆりか at 16:31| Comment(0) | 日記

2023年06月10日

つづき

変なとこで切れてました

ここしばらく思うように稽古に参加できていなかったので、組手が荒くなるかなと懸念してました。入念に力を抜いていきます。

懸念があるほど、力を抜きます。頑張らなきゃいけないときほど、力を抜きます。ここぞというとき、力を抜きます。

ま、いつもですね!

今日も張り切って仕事です!力を抜きます!
posted by ゆりか at 12:53| Comment(0) | 日記

2023年06月09日

さすが

昨晩の稽古にて。皆さんの上達をまた感じましたね。代表の作り上げた武術体系と、コツコツそれをやりぬく皆さん。両方あっての上達です。

あたしは昨日はとにかく腰の力をぬくことだけを考えてすべての練習に取り組みました。

あたしが力をより抜いていたせいもあってやりやすかったのか、組み手の変化も皆さん素晴らしく、あたしも受け入れているからいろんなことをされる。いろんなことをされながらそれに対応するのがあたしの学びになる。護身術にはこういう想定外への自然な対応が何より必要。

とはいえかからない技は受けないし、かかるなと思うからかかるわけで、みんなほんとにうまくなっている。

あたしの方でもっと入らせないようにすることもできるんだけど、たまにするけど(笑)、昨日はとにかくいろんなことをしていただきました。

ここしばらく思うように稽古に参加できなかったので、組手が
posted by ゆりか at 09:45| Comment(0) | 日記

2023年06月07日

マフラー

ついにジー子ちゃん(CR-Z)のマフラーが変わりました。様々なマフラー音の動画を見て、これ!と決めたマフラー。想像を上回るいい音!低回転でもしっかり低音が聞いてきます。高回転ではよりレーシーな音に。ああ上品。獣の唸り声みたいな、でも品のある、あたしの求めていた音です。人間だと呼吸音と同じで、よりジー子が息づいている感じがします。前後スタビライザーもがっちりきいていて、武術の目指す統一体の体現を体感します。あたしはここまでの剛性はまだない。ジー子ちゃんを見習います。

変なたとえですが、足を前後に構えて前に移動したとき、後の足は自然に引き寄せられます。もっとも次の動きがしやすく、安定する位置に。でも身体がバラバラに動く人は、前足だけ動いて後の足はついてこないので前のめりになったり、位置が適当なのでバランスが崩れたりします。

回転においても、まとまりがあれば両足は回転に従い、回転しながらでも安定した着地を繰り返すのだけど、バラバラに動くと回転でよりぶれて、不安定になる。そういう体で回転系の投げをこころみても、逆に返されてしまいますね。

左右に体を回転させつつ、後ろの足が自然に引き寄せられる、回し打ちとかわりとそういうの出やすいです。

剛性の上がったジー子は大きな回転に際しても後輪が同時についてくる。前輪駆動だが後輪との挙動の時間差がない、そんな感覚です。体のまとまりと共通するものがありますね。

さて、太極拳レッスンです!
posted by ゆりか at 10:53| Comment(0) | 日記