2023年09月05日

緊張しない組手

代表がFacebookに出してくれた動画がある。タイの内家拳家の指導風景で、型も素晴らしいし、組手や用法も素晴らしい。空体道との違いも勿論あるのだけど、脱力したその体の質が素晴らしい。

組手においてもっとも大事なのは、どんな技が使えるかより、打撃や投げをもらわないかより、緊張しないこと。それをわかりやすく表現してくれている。遊んでいるような、普通の体育会系の発想で言うとナメたような態度と言われかねないが、この心身から出る対応は技も距離も変幻自在。空体道はじめ、そういう理論のきちんとある武術体系を学んでいれば、そういう心身だと重さを使える。

戦いにおいて緊張しない、というのは練習であっても難しい。ましてや試合とか、実際の暴力にあえばなおさら。

だからこそ普段から力を抜く。身も心も。技はある一定の条件でこれを使う、というふうにすると応用が効かなくなる。いかに変化できるかが大事。考えて考えてこうきたらこう、では間に合わない。

その意味でもヘラヘラ組手がやはりいいのだ。

今週の稽古もヘラヘラしよーっと
posted by ゆりか at 10:34| Comment(0) | 日記