新空法をやってました。空きスペースが狭いので繰り返し繰り返し。
重いです。回転の重みがすごい。回転系がいいな、今日は。
2023年11月28日
回転の重み
posted by ゆりか at 19:35| Comment(0)
| 日記
意識を保つ
無事祖母に面会終えて家族とおしゃべり三昧してきました。
夜は太極拳レッスンです。昨日レッスンと今朝の午前レッスンでも話したのですが、意識というのは移ろいやすい。力を抜こうと思っても、次の瞬間には全然違うことに気が取られることも多い。
身体に対するお題を出すこともありますが、昨日今日は意識を保つことを課題にしました。レッスンの時間の間、のこりの二十分とかですね、太極拳をしながら、まっすぐにすることと力を抜くことを頭から離さない。目や耳に入る刺激に気を取られながらも、この2つを頭に置き続けること。
皆さん熱心に取り組んでくださり、意識があるのでいつもより身体がブレないのがはっきりわかりました。伝えると満足そうな皆さん。意識を一つのことに保つのは、高齢になるほど難しいと言いますが、皆さん素晴らしいと伝えました。
夜のレッスンはまずは動いてみて、身体からお題が湧き出てくるのを待ちます。
夜は太極拳レッスンです。昨日レッスンと今朝の午前レッスンでも話したのですが、意識というのは移ろいやすい。力を抜こうと思っても、次の瞬間には全然違うことに気が取られることも多い。
身体に対するお題を出すこともありますが、昨日今日は意識を保つことを課題にしました。レッスンの時間の間、のこりの二十分とかですね、太極拳をしながら、まっすぐにすることと力を抜くことを頭から離さない。目や耳に入る刺激に気を取られながらも、この2つを頭に置き続けること。
皆さん熱心に取り組んでくださり、意識があるのでいつもより身体がブレないのがはっきりわかりました。伝えると満足そうな皆さん。意識を一つのことに保つのは、高齢になるほど難しいと言いますが、皆さん素晴らしいと伝えました。
夜のレッスンはまずは動いてみて、身体からお題が湧き出てくるのを待ちます。
posted by ゆりか at 18:05| Comment(0)
| 日記
2023年11月27日
より楽に

私自身もですが親族が歳を重ねてきて、病やら色々なことが起こってきます。病なり寿命なり、努力ではどうしようもない運命的なもののなかで、武術を通じてどう命を生ききるか、二十代の頃から考えてきたことが現実味を帯びてきます。
脱力でより楽に生き抜く。精神論のみならず、身体の脱力は楽に生きるためにも私には必須です。脱力は受け入れることと通じる。力んだ動きは拒絶、分断、抵抗と直結する。受容、調和、の身体は自分自身へのそれと通ずるのだと。自分自身と調和していると、わりと色々スムーズに行くと思うのです。
命に、変化に、病にもトラブルにも抗わず、なんとなく進んでいく。
花を扱うセンスがないので悩みに悩んで同系色でシンプルにまとめてみました。店にあった梱包用新聞紙でくるんだだけ。花や色彩やラッピングに長けた母と姉になんと言われるかわかりませんが。
posted by ゆりか at 12:43| Comment(0)
| 日記
2023年11月24日
護身術講座
昨日は護身術講座がありました。1時間の限られた枠でお伝えできることを絞りに絞りました。打撃2種、攻撃の避け方の練習バリエーション3種、そのために必要な重さの養成、逃げるための動ける体と健康な心身維持のための脱力の体を養う練習が3種類。
子供の頃からずっと武道をやってきて、付け焼き刃の技や見た目に強そうな技がそうそう通用しない現実は嫌と言うほど知っています。そんな中で探し求めて出会った代表の武術を薄めることなく伝えたかったから、とにかく絞りました。
最初はオズオズと慎重だった皆さんも、後半の対人稽古では多分動物が本来持っている戦闘本能というのかな、そういうのが見えてくる動きになってましたね。勿論それだけではどうしようもできないんだけど、女性のなかにもそういう能力はあるのだとまずは気づくことも大切だから、それを伝えると皆さんカラカラ笑っておられましたね。
また今後も依頼したいと言っていただいたので、それは本望。もういっこの親子向け護身術講座は、施設のインフルエンザの蔓延で一旦中止になりました。残念だけどまたの機会を待ちます。
私が求めてやってきたことは、必要な人がいるし伝える価値があるものだと自信があるから。
どんとこーい!
子供の頃からずっと武道をやってきて、付け焼き刃の技や見た目に強そうな技がそうそう通用しない現実は嫌と言うほど知っています。そんな中で探し求めて出会った代表の武術を薄めることなく伝えたかったから、とにかく絞りました。
最初はオズオズと慎重だった皆さんも、後半の対人稽古では多分動物が本来持っている戦闘本能というのかな、そういうのが見えてくる動きになってましたね。勿論それだけではどうしようもできないんだけど、女性のなかにもそういう能力はあるのだとまずは気づくことも大切だから、それを伝えると皆さんカラカラ笑っておられましたね。
また今後も依頼したいと言っていただいたので、それは本望。もういっこの親子向け護身術講座は、施設のインフルエンザの蔓延で一旦中止になりました。残念だけどまたの機会を待ちます。
私が求めてやってきたことは、必要な人がいるし伝える価値があるものだと自信があるから。
どんとこーい!
posted by ゆりか at 09:29| Comment(0)
| 日記
2023年11月21日
循環してみた
今朝のレッスン前。自主練習するともなく身体が動きます。ちょっとスペースが限られていたので、新空法をその場でやってみました。換歩でその場で繰り返す。
お〜、推進力のある移動はないが、循環するわぁ。これはこれでよい。
勝手にオリジナルの練習法を編み出してしまいました。
本質的で、核なる動きの型は応用が自在なのがまた優れているところ。気持ちよーく動いていたら、かっこいいっすね、とスタッフさん。
だべ?!
と思いつつ、ありがとうございます!と申し上げました。
お〜、推進力のある移動はないが、循環するわぁ。これはこれでよい。
勝手にオリジナルの練習法を編み出してしまいました。
本質的で、核なる動きの型は応用が自在なのがまた優れているところ。気持ちよーく動いていたら、かっこいいっすね、とスタッフさん。
だべ?!
と思いつつ、ありがとうございます!と申し上げました。
posted by ゆりか at 15:00| Comment(0)
| 日記