2024年03月31日

カイホー

肉そばを食べて元気モリモリです。

仕事前に少し動いていました。前よりちょっとだけ重さが増しているような気がします。個人的な体感なのでわからないですが。

一昨日の午前の太極拳レッスンは、ある病院の三階の体育室で行っています。昨日は重さを落とすのと、意識を拡大して体の力みを消すために、色々イメージを用いて練習しました。ひとつに、地球の中心に引っ張られている、足の裏よりずつと下にしたに意識を広げるよう、丹田、足の裏から三階の床、二階の床、一階の受付の床を通り越して地面の下、地球の中心に、というとみんなクスクス笑いながらもなんとなくイメージしてくれていました。

ときにからだから意識を離すことでも力みを消すことができる。体も意識も小さく縮こまりやすいのですね。

しっかりと体の動きを意識して確認するのも必要、離して解放するのも大事。

今日はまた春らしい天気ですね!カイホー♪⁠ヽ⁠(⁠・⁠ˇ⁠∀⁠ˇ⁠・⁠ゞ⁠)
posted by ゆりか at 12:33| Comment(0) | 日記

2024年03月29日

すこし打撃

昨晩の稽古も充実しておりました。新空法がようやく自分のものになりつつあるかな。馬拳、横手、雲手は他のに比べてすこし飲み込みが遅れましたね。なんか体の不足が出るんですね。補うにはやりこむのみです。

稽古前にすこし打撃練習をしてもらいました。動きが縮こまりやすい方は、すこし対象物を打つ練習で体を解放してほしい。うちの戦闘技術は、中に入って変化することから学ぶので、組手で縮こまったり腰を引いたりしていると学びにくい。

避けられてもいいから、のびのびと打ってみる、打った手は引かずに絡めて中に入って、至近距離から投げの変化、関節をとったり足を差し込んだ崩しに入ったり様々に変化する。そういう組んず解れつなしには対応力は身につかない。

打撃は打ち慣れてくると女性でも結構重いのです。立ち方や脱力はずっと練習しているから、打撃も重い。

嬉しかったですね!
またやりましょう!
posted by ゆりか at 09:28| Comment(0) | 日記

2024年03月27日

まだ一気には

いよいよ春らしくなってきましたね。春らしく鼻炎がムズムズし始めたので漢方の小青竜湯をもらって参りました。鼻はすこしムズムズ、なんだか春で嬉しい気持ちにウズウズ、ウキウキします。

昨晩はより肩の力を抜こうとレッスンで皆さんと練習しました。両腕の重さをより体で感じてみようと試みると、背中が細かく動きつづけるのがわかりました。肩を使わない分背中が働いたんですね。

統一した身体のことを魚群が一気に動くように、と表現することがありますが、今の自分の身体は魚群の一部が別行動したり、各部の速度がちがったりする感じなんだろうなと。

いかんせん毎日の仕事とレッスンで筋肉質。その強いところに引っ張られて偏るんだろうな。今日も力を抜いてレッスンを行います。
posted by ゆりか at 10:38| Comment(0) | 日記

2024年03月26日

胸に上がるな

友人や親族の引っ越し荷物の発送手伝いで日々、愛車ジー子が大活躍しておりました。燃費も良くて荷物も積めるスポーツカー、めんこいジー子の本領発揮です。

これで周りの引っ越しも一段落かな。

荷物を運ぶ時は代表の書いてくれたように、全身にその重さを受け入れて、それによってまとまりを増してもらうように心がけています。いっときあった右肩甲骨まわりの極度の筋肉痛もなくなったし、僧帽筋の疲労もなくなったので、またすこし体の使い方が変わっているようです。でもまだ小走りするとき、つい胸辺りで全身を引っ張っている自覚があります。胸あたりに中心をおく考え方もあるようですが、空体道はもっと下です。もっと落とさなきゃ。今朝もゴミ袋持って胸中心で走ってたのをふと反省しました。作業をはやく終わらそうと急ぐ癖のせいもあるのかな。

実家でしっかりおしゃべり終えて、太極拳レッスンに参ります。
posted by ゆりか at 19:07| Comment(0) | 日記

2024年03月25日

動き方

職場や友人から体の動きについて質問されることがよくあります。筋肉の構造もだし、よりよい動きについてですね。人間の構造上、負担の少ない効率良い動きというのはスポーツや運動の種類に関わらずあって、でもその「動き方」を教えてもらう機会はあまりないのですね。一流アスリートにしても、各々の資質と努力と、トレーナーや周りの人たちが試行錯誤してより高いパフォーマンスを目指すのだし、一般人のスポーツ愛好にしても、多くの場合はその人個人の能力で取り組むのです。

大学は小学校教員養成過程におりましたが、体育指導の講義のなかでも、私が理解できなかっただけかもしれないが、そういうことを指導、もしくは示唆してもらう経験は得られなかったな。大学時代はやさグレていたので、ただ私がキャッチできなかったのかもです。面白い教授はたくさんいましたから。

武術でここを教えてくれるものを探して求めていました。体をどう扱うのがよりよいのか、呼吸ひとつとっても、パンチひとつとっても、健康にも良くて武術としても有効な動きができるというものを知りたくて渇望して生きていたんですね。

稽古の経験も指導の経験も長いので、わりと様々な質問に答えてあげられます。それを聞いて生活や健康管理に活かしてくれるのは嬉しいことです。

さて、今日も太極拳2レッスン終えてきました。これからまたお仕事です。よぉーし!
posted by ゆりか at 12:46| Comment(0) | 日記