2024年04月30日

姿勢の変遷

元々猫背気味だった私の姿勢の変遷が感慨深い。喘息持ちだったのもあり、なんとなく呼吸が苦しい子供時代。すぐ体を丸めていた気がします。今思えば猫背気味のほうが喘息にも悪いのだけれど。身長が高いのを誇示しないためにもなんとなく背の高い人は猫背になりやすいのもあるのかな。

太極拳では姿勢にまつわる教えが細かくあるので、見直すチャンスにはなったのだけど、代表の武術で対人稽古で検証するまでは立ち方や姿勢のバランスを実感を伴って見つめ直すことができずにいた。

代表のもとで学び始めてから、胸の硬さを実感。胸が閉じやすく、やや後方に落ちやすい。全身を使う基本功で動きが出てくるようになり、立つ練習を一人稽古で繰り返し、対人稽古で検証して続けて続けた結果、今の胸の位置と十数年前のそれはまるで違う。

丹田には上中下あるとされていて、うちは下の丹田に落とすのを重視しているが、その上の胸の丹田がつぶれてたんだな多分。そこがちゃんと通るようになったのでよりまっすぐで重さが落ちるようになりつつ、ですけどね。なりつつあります。

広背筋群が自然発達したのもあり、胸周り、背中周りと感覚的にも違いがあります。

走ったりするとよくわかる。体幹部の安定がまるで違いますね。あと腕の動き方とか、腕にかかる負担に対する体の反応も違う。呼吸の回復力も違う。

なんかうまく言えないのですが、根本的な機能性が格段に上がっている中年真っ盛り。武術に感謝して、指導に行ってまいります!
posted by ゆりか at 10:44| Comment(0) | 日記

2024年04月29日

レカロシートと立つ力

世の中はゴールデンウィークですね。変わらずレッスンと仕事です。が、なんと明日、ジー子のレカロシートを交換できるかもしれない予定が入りました。ご協力頂ける方のご都合がつきそうです。朝から早速イソイソと積み込んで、ジー子もわたしも上機嫌です。

今はシートヒーターカバーつきの古いレカロシートを装着していましたが、シート自体はかなりヘタっているので、ピンピンのレカロシート、店頭に出す前の買取したて品を倉庫で発見して格安で購入したものと付け替えます。

こういうスポーツシートに座ると、あらゆる運転による体のブレをガッチリ抑えてくれる感じが、武術の修練でまとまりの増した体と共通するのを感じます。、
骨盤を安定させ、背骨を安定させ、目線や手足が激しい動きに振り回されないからこそ自在に動き続けられる。しかも疲れにくい。

元かなりの走り屋だった方も、結局のところどんなに車をカスタムしても、走るために大事なのは運転する人間のポジショニングがぶれないことだとおっしゃってましたね。そらそうだ、操作する人間がぶれていたら性能を活かせない。

安定のある体、立つ力はここにもつながってくるのです。
posted by ゆりか at 09:23| Comment(0) | 日記

2024年04月26日

意識のかたより

組手をしていると、相手が何をしようとしているのかわかることがあり、それは意識のかたよりなのかなと思う。意識が動きに現れるから、どこかかたよった動きになるんですね。

代表の超絶バランスの心身の動きをいいだけ体験していると、偏りのある動きはよりわかりやすくなる。

長年こういう稽古を繰り返していると、日常生活でも人の動きのかたよりが目につくことがあって、それはその人の心情を表しているのかもしれないと思うから、そこを刺激しないよう気をつけたり、なにか心配事があるのかと、仲の良い相手には指摘することもある。

体には自覚していない意識が現れることもあるから、指摘されてびっくりされることもあるけど、話しているうちにお互いなるほどねと思うこともある。

私も自分の気持に鈍いところがあるので、動きを通じて気づくことが多い。あ、今かなり憤慨してるな、とか、焦ってるんだなと。

今日もまずは太極拳レッスンにて、心も体も自分に優しくしてきます。
posted by ゆりか at 09:36| Comment(0) | 日記

2024年04月25日

服がきつい

また始まりました。服のきつさ。

昨年から体重を一旦落としてみましたがちと落としすぎたので数キロ戻したら、以前の同じ体重のときよりゴツくなっているらしく、のきなみ服がきつく感じます。腕、肩周り、背中、オシリ、太ももですね。

戻したとはいえ前より細いはずなんだけどなぁ。日本の既製サイズが合いにくいのは武術修行者あるあるなのですが。

今晩もたっぷり稽古してまいります。カモン!きつい服!
posted by ゆりか at 14:38| Comment(0) | 日記

2024年04月23日

外形の変化

本日太極拳2レッスンから開始です。お天気がいいですねー

美容のため紫外線は避けたいですが外で練習したくなります。

体つきを毎日確認していますが、全体のバランスが以前より整ってきている。下半身と背中主体だったのがより全体として感じられます。代表のお体つきも、50代と今とはかなり違いますね。元々歪みのない、まっすぐでしっかりした全身をされてますが、60半ばの今、より落ちた脱力の統一体が私の目から見てもわかります。

私には代表のような落ちた感じが目に見えるほどはありません。当たり前ですね、レベルが違います。でもその過程として全身性を高めているのが外形にもでているのかなと。40半ばの今と十年後、どう変わるか楽しみです。

今日のレッスンもより落ちることをイメージして、脱力に励みます。今のちょっとまとまりを感じる体だと、感覚的に力みに傾きやすくなるとおもうから注意しつつ脱力による全身性とまとまり、重力との調和を目指したいです。
posted by ゆりか at 09:34| Comment(0) | 日記