2024年12月29日

促される

前の空法をやるようになって、昨晩代表の組手指導頂きましたがはやくも違いが出ているようです。数日ですが、順番覚えるためにも朝晩やっていたのが功を奏したのと、今不足していた変化とか動きが促されたんですね。

まとまりが上がる弊害で少し力みがあったのがほぐれてきて。

よしよしです。

車の仲間や親しい方々とたらふく食べる1日でした。

また年末年始仕事と武術がんばるぞっ
posted by ゆりか at 23:14| Comment(0) | 日記

2024年12月27日

引く

自主練習していた引く動きを稽古にて試させてもらいました。引く動きは相手の態勢を崩す、背面に回る、ときに投げにまでなることもある。カウンター的に打撃を入れることにもなるが危ないのでそこは想定のみ。

軽く崩すだけでも反応が遅れるので、その間にこちらの優位な攻撃や位置取りに入れるのですな。

はじめは翻弄されていた会員さんも、繰り返されると適応していく。どうしたら崩されないか、崩されてもびっくりしないで変化できないかと順応していくのですね。

おもしろいな。自分から、相手から、いろんな情報と学びを体で受け取りました。

新しい空法、前の空法ですね、循環型の。しばらくぶりにやるとまとまろうとする力が強すぎて循環しない。代表からも、今のわたしには逆に必要だと、勧めてもらいました。


風呂が沸く前にちょっとおさらいするかな

繁忙期もあと数日だ。よく持った。これも全て武術の修練のおかげ。つくづく思う。
posted by ゆりか at 23:24| Comment(0) | 日記

2024年12月25日

武バランス

家でやる練習を忘れてでてしまい、レッスン施設のスタッフ更衣室でコッソリやらせてもらっていたらスタッフさん入室。

すみません!家でやるトレーニング忘れてしまって、ちょっとだけ場所貸してください!

と間髪入れずに申し出ると

どうぞどうぞ!

と。そらそうだ、あの勢いでかぶせてこれたらダメだとは言えんわな笑

おし、今日も一通りやれた。レッスンも今日で最後。昨晩猛烈に練習意欲が湧いてきて、すこし部屋の中で動きました。ちと荒く、先日動画で見た、動物園の強化ガラスを叩き割ったゴリラみたいだなと思いました。父方のゴリラ遺伝子は色濃いんだな。しばらく組手してないから、ちょっと心身の武のバランスが乱れてるんですね。武バランス、略して武ランス。
posted by ゆりか at 12:42| Comment(0) | 日記

2024年12月24日

歩きながら

なんかしながら体幹部を動かしたり、突きをしたり、ちょいちょいやっている。歩きながら打ったりはできるが、引く動きはむつかしいな。

下半身止めるか、後退か回転しないと引けない。まだ引く動きはやり始めて間もないから馴染んでないのもあるんだろう。

護身術として有効な相手の背面に回って相手の攻撃能力、反撃能力を半分以下にして制する技術、自分からまわるのもありですが、重さが強大なら自分はほぼ動かず引いて背面をとれる。先生が黒帯によくやる動きですね。

いかんせんまだ自在にはできない。まだ引く形に体がこだわってる感じがする。ま、動きの方向性として引くというのは後ろ、下方向だから歩いて前進しているときはやりづらいのだけど。なんかいつなんどきでも、と思いつつやってしまうんだな。

歩くっていうのは足が動き続けること。仕事柄歩いていることも多いので、歩きながらなんかできないか模索してるんだな。
posted by ゆりか at 10:36| Comment(0) | 日記

2024年12月23日

木曜

楽しみだなぁ木曜稽古。
対人は家で代表に稽古つけてもらう以外やれていない。最高峰にのみ触れていると逆に自分の至らなさ故の感覚の鈍りも心配になる。

立場上代表の話を聞く機会も多いが、代表の感覚や考えを自分のレベルですべて共感できると思わないようにしている。己の実力を過大評価する、師の威を借るお馬鹿な弟子にはなりたくない。

あくまでもわたしは今の等身大を歩み続ける。稽古はそれを確認、検証する場だ。

さて、仕事。レッスンも今日、明日、明後日で終わりだ。仕事の繁忙期もあと約1週間か。なんとか持ちそうだな。おし。
posted by ゆりか at 12:43| Comment(0) | 日記