ミットを構えて鞭手や直突きや様々な打撃を歩法を交え重さが止まらないよう、腕力で打たないよう練習。
代表の打撃と自分の打撃の違いは、より腕を使わない全身の重さによることであり、それが威力の違いと、貫通力の違いとしてわかる。
何度打っても、ミットの芯から手の外側へ突き抜ける威力はぶれることがなく(流してもミットを持つ腕の肘がもげそうになるし、頭蓋骨が振動する)、あれがあるから至近距離からの打撃が効くのだ。
わたしの威力はまだ表面で止まるのがわかる。表面で止まる打撃は至近距離だと威力が半減する。
よくわかりました。
このところ気に入っている家飲み珈琲。今2パック増量で16パック入りかな、で、400円台。コンビニ珈琲より大分割安な上、あたしにゃ滅法美味しい。
たしかにちょっと贅沢な気持ちにさせてくれるコーシーだ。わが家では珈琲を、コーシーやらコッチやら、愛称で呼ぶ。皆さんはなんと呼んでるのでしょうか。
あら、犬が覗いてます