2022年08月07日

組手も運転も

本日の自主練習&組手稽古では、重さで前に引っ張られないよう少し後傾くらいの意識で立って行いました。数週間前の自主練習でも代表から指摘されていたように、体質的にも意識の問題でも私の場合やや前に突っ込みやすい。突きなり杖なり投げなり、前にバランスが傾くと威力は減少する。バランスが崩れるせいですね。また、組手の場合は相手との距離が近くなる分顔面をもらいやすくなるので注意。勢いとスピードで威力を出す場合は突っ込む必要があるが、重さの突きは立ち方のバランスで威力を出すので後傾でも大丈夫なのだ。

結果、自分の意識とは裏腹に全然後傾はしておらず、よりまっすぐが保たれて悪くない。重さも乗っている。まだふと意識が切れると突っ込みそうになるのでもう少し続けてみます。

スポーツカーの運転について稽古前に兄弟子さまに聞いたお話から、帰りの運転で色々と試してみたところ、私のハンドリング技術、というかハンドリング感覚に課題を発見。あとは車体のサイズ感の把握の薄さ、ここが課題です。じー子ちゃんともっと繊細に語らい、私自身の技術と感覚を磨くことでよりじー子ちゃんふさわしいオーナーになりたいと決意を新たに致しました。
posted by ゆりか at 22:48| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: